こんにちは、ついにかわいいアイコンを描いてもらったゆきじゃ(@yukizyajbcc)です。
今まで自分でアイコンを描こうとしたり、自分の顔写真をTwitterとかにアップロードしたりとかを考えていたのですが、流石に難易度が高かったり特定されたりする危険性があったりとかの加味で、今まで路頭に迷っておりました。。。
そんな時に、ココナラという得意スキルの売買が出来るところを思いだし、そこで自分用のミニキャラを描いて貰おうと考え、約1日絵師さんを厳選しては依頼をすることに決めました。
僕から細かな指示を出したりとかの影響で、ミニキャラが出来上がるまで約1ヶ月ほどかかってしまいましたが、僕の頭の中で思い描いてようなミニキャラに仕上がることができ、非常に満足出来る結果となってこと良かったと思いました!
ちなみに以前のアイコンはこんな感じでした…😅(親近感が湧かないのも一目瞭然ですね(笑))

それはともかく、Twitterの方でも #新しいプロフィール画像 というハッシュタグをつけてこのように呟いたりとしました。
1週間ほど前に新しいアイコンへ変えておりまして、ココナラにてさくら怜音さん(@w_sakulaime)に描いて頂きました👍
画像指定にて約1ヶ月ほどかかったのですが、僕の頭の中で思い描いている通りの仕上がり具合で非常に満足です😊
この度はかわいいアイコンを描いて頂きありがとうございますm(__)m
— ゆきじゃ✏メモ魔ブロガー📄×100万円資産形成+投資中💰 (@yukizyajbcc) December 19, 2019
ではここから、描いてもらう絵師さんを厳選するコツや実際に出来上がるまでの過程、他にココナラで出来ることなどを一通り述べていきます。
◎目次
アイコンを描いてもらうにはココナラでOK!

「自分オリジナルの可愛いアイコンがほしいなあ・・・」
「描いてくれる人がいなくて困っている・・・」
などなど、自分専用のアイコンがどうしても欲しい人はココナラというサイトで描いてもらうことを僕はおすすめします👍
例えば、twitterなどで使うアイコン用に「ミニキャラ」と検索すると以下のような感じで出てきます。

上の画像のように、説明文や価格、参考資料等が色々と出てくるため、下にスクロールしたり次のページにいったりして、自分が良いなあと思うものを探したりします。
実際調べたりすると分かりますが、描いてくれる絵師さんがかなり多いため、じっくりみたりしながら選定すると良いでしょう。
ちなみにアイコンはだいたい2000円~6000円あたりが相場である。
別の用途で何も使わず、ただTwitterのアイコンだけに使うといった感じだと、アイコンの相場はだいたい2000円~6000円あたりになるかと思います。
中には10000円もする案件もありますが、よほどのことがない限り高いと思っておいていいです。
下の画像のように、著作権譲渡や小物イラスト追加等で別途料金が発生するんですよね。

ちなみに僕の場合だと、定価4000円に加え、「小物追加、アイコン用に別カット、背景を付けるなど」に+1000円、「著者サインけし(同人グッズ有償販売権)」に+2000円、合計で7000円あたりです。
将来、自分のオリジナルキャラのVtuber化を考えている人なんかは、自己投資という意味で金かけるのもいいですね👍
ココナラは、スキルの売買が出来る唯一のサービスである。
そもそもココナラというサービスは、他人と自分の得意スキルの売買が出来るサービスです。
要は、他人の持っている得意スキルを買う他に、自分の持っている得意スキルを売ることも出来るということを意味するんですよね。
スキルの売買が出来る種類はいろいろあり、ブログ運営の代行や法律相談はもちろんのこと、さらにはポケモンの育成代行をお願いすることだって出来てしまいます(笑)

つまりは、自分の得意スキルが一つでもあれば、それを武器に自分でお金を稼ぐことが出来るということを意味しますね!
遊びと同時におこずかいを稼ぎたい人や、副業としてガッチリ稼ぎたいという人にとっては、是非利用していきたいサービスの1つになるかと思います🤔
評価が高く、多く取引されているところで。
スキルの売買が出来るといっても、取引相手も人間であるため、中には悪さを企もうとしている者もいるものです。
実際ココナラについて検索していると、「ココナラ ひどい」というのが出てきますが、特に出品者側が初月から大きな額を稼ごうと意気込み、結局はおこずかいレベルにしか稼げずにひどい評判を下した人が多い印象のようです。(次の記事参照:【ココナラ】ひどい評判には理由があった|稼げていない人の特徴は?稼ぐための5つのポイント)
特に神経質の人や、これから依頼することを考えている人は、以下の条件を参考に選定してみるといいでしょう。
・取引実績が豊富である。
・出品者ランクがゴールド以上である。
・説明文や質問集が充実している。
・出品者のプロフィール覧に、「クラウドソーシング歴が長い」などといった説明文が入っている。
・評価・感想コメント数が多い、高評価コメントが多い。
ちなみに僕の場合、1日かけて絵師さんを厳選した結果、上記の条件をほぼすべて満たす、さくら怜音さんにミニキャラの制作依頼をお願いしました。
まあ、これはあくまで参考であり、人それぞれ自分の思い描いているアイコンが違うため、実際自分で絵師さんを厳選したりして感覚をつかんでいくと良いですね。
実際僕がアイコンを描いてもらったやり取りはこんな感じです。

実際、これからアイコンを描いてもらうことを検討している人のために、僕のオリジナルのミニキャラがどのように出来上がっていくかの過程をちょっと説明していきたいと思います。
人によっては、「何でもいいからとにかく自分用のアイコンを描いて欲しい。」と思う人や、「ちょっとこだわりがあり、時間がかかってもいいから描いて欲しい。」という人もいるでしょう。
描いてもらう絵師さんの都合上もありますが、恐らく前者だったら1~2週間、後者だったら3~4週間あたりかかると見た方が良いです。
僕みたいに、服の細部や顔つきなどにかなりのこだわりがある場合、元の画像に指定箇所を加えたものをメッセージとともに送付するのもいいですね。(後の見出し参照)
ちなみに、出品者の都合とかもあり、3日あたり返信がない状態とかもよくあるため、自分のやらなければならないことと同時並行で行うとなお良いです。
ではここから説明していきますが、画像を大量に載せているため、飛び飛びで見る形で全然OKです😁
※ちなみにさくら怜音さんには許可済みです。
1.絵師さん厳選後、購入を確定して見積もり依頼を提出
自分用のミニキャラが決まり、なおかつ絵師さんの厳選が終わったら、「購入画面に進む」のボタンをクリックします。
また、自分の状況に合わせて必要なオプションもあれば、それらにもチェックを入れておきます。(複数可)

その次に、支払方法の画面に移るため、自分が普段使っている決済方法を選択します。
大抵の場合はクレジット決済でいいでしょう。(ちなみに僕は、11年連続顧客満足度No.1の楽天クレジットで決済しております✌️)

「確認する」以降のボタンを押すと見積もり依頼が完了し、以下のようなメッセージが来たのを確認したら、絵師さんへの依頼はひとまず完了です。

2.絵師さんからの提案依頼、了承、必要ならば事前に参考資料送付など。
依頼してからしばらく日にちがたった後、絵師さんから提案依頼が送られてきます。

上記の画像は購入後の画像ですが、購入前だと「購入する」的なボタンが表示されますので、そこのボタンをクリックして確定した後に返答の趣旨、さらには必要に応じて参考資料の画像の添付等を行っていきます。

ちなみに僕の場合は、返答のメッセージの他に、以下の画像を添付したりしました。

ここまで完了したら、また絵師さんからの返答を待ちます。
3.互いの見積もり提案の承諾、トークルームでのやり取りの開始、ラフ絵の完成待ちまで
お互いの提案が承諾されたら、トークルームという場所が解放されるため、そこで実際にやり取りを行っていきます。

絵師さんによっては、「一度ラフ絵の完成までしばしお待ちください」的なコメントや、提案の再度コピペ文などが返答で帰ってくるため、状況に応じて返答すると良いでしょう。
4.ラフ絵完成後、納得or修正に応じて返答
約3~5日あたりで、絵師さんがラフ絵(下書きみたいなもの)を添付してくるため、OKならば了承的なコメントを、直して欲しいところがあったら修正コメントで返答します。

僕の場合、SAOのキリトキャラみたいなロングコート風にしたかったため、絵師さんがお持ちしたラフ絵に修正箇所を加え、さらに訂正する際の参考になりそうな画像も加える形で添付して返答しました。
ちなみに以下の画像の左上は、僕のオリジナルキャラが出来る前のラフ絵になりますね。

より細かく仕上げていただくためにも、訂正箇所を指示した画像を用意することが必要となってきます。
5.ラフ絵から色塗り前のキャラ化へ
ラフ絵以降になると、自分オリジナルのミニキャラが徐々に立体的になっていきます。
先ほどと同じように、絵師さんから「こんな感じでしょうか?」的なコメントと、立体的なミニキャラが表現された画像が添付しされてくるため、必要に応じて返答したりします。


ちなみに、僕が依頼した絵師さんが描いていただいたミニキャラはこのようになりました。

それぞれの画像を見比べた結果、左の方が良いなあと判断し、左側の画像を元にそれぞれの指定箇所の修正画像、首元の修正箇所の画像の添付とともに返答しました。



それ以外の箇所は問題なかったため、以上の箇所の訂正箇所を修正した後は、色塗りの段階に入ってOKですよ的な返答をしました。
6.色塗りの段階に入り、ミニキャラが徐々に形へ
色塗りの段階に入ると、自分の思い描いていたミニキャラが徐々に形となって表れていきます。
色々と細かい部分にまでこだわっていたおかげで、指定箇所の画像を送りまくってしまい、絵師さん側も困惑してしまった状況にしてしまいましたね^^;(さくら怜音さん申し訳ないですm(__)m)
絵師さんから返答が来た際にも、「どちらのパターンがお好みでしょうか?」というふうに、色塗りされたミニキャラのイラストが2パターン添付されてきました。


この場合は将来的な観点で左側の方が良いと判断し、納期は遠慮なく伸ばしちゃってOK的なコメント、色塗りの部分にも修正箇所を加えた画像を添付して返答しました。


モデルの人物をそのままに具現化し、いろんなところで使ってしまうと著作権侵害うんぬんとかになりそうなので、目の色を赤色から青色にしたりとしてオリジナリティを加えていきます。
7.修正箇所もほぼ終わり、そろそろ完成系へ
さすがにここまでとなれば、自分のオリジナルのミニキャラが完成形へと近づいたのと同然となります。
絵師さんが間違って、以前の画像のものを添付して返答してきてしまったというアクシデントがありましたが、次の日にはすぐに正式な画像とともに返答が返ってきました。

以下の画像を見たとき、自分の思い描いている通りの色具合になっており、見た目も双剣士っぽくなっていたため、僕はこれで良しとしました!

8.そして自分用のオリジナルキャラがやっと完成!
そしていよいよ、SNSで使う自分用のオリジナルアイコン(ミニキャラ)の完成です!
ココナラでは、無事取引が成立すると右上に「god it!」という文字が入り、自動的にそのままトークルームがクローズされる仕組みとなっているようですね。

ちなみに僕が依頼した絵師さんは、あらゆる活用が出来るようにと3パターン絵柄を用意してくれたみたいで、僕的にはここまで配慮してくれている絵師さんなんだなあと改めて思いました!

また機会がある時にでも、再度是非依頼をお願いしてみたいものです😊
さくら怜音さんこの度はありがとうございました!
フォロワー増加UPを狙うためにも絵師さんに依頼してみよう!

特に、SNSのフォロワー増加アップを狙っている人なんかは、自己投資の意味でお金をかけてまで描いてもらった方が良いかと僕は思います。
僕も、SNSのアイコンが物であった時はフォロワーの伸びがいまいちでしたが、アイコンを描いてもらって以降は、以前よりも伸びやすくなったのではないかと感じておりますね~
僕の場合はミニキャラだけでなく、等身大化やVtuber化、さらには感情表現や季節verなどと幅広く活用、そして自分のオリジナルキャラを本来の姿というふうに捉えて今を生きるというふうにも検討しておりますw
まあ、ここまでなるとやりすぎというふうにも思われてしまいますが、自分の人生をより良い方向にもっていくためにも十分にありなんじゃないかと思っております。
アイコンを描いてもらう以外にも、いろんな依頼をお願いすることが可能であるため、ココナラはぜひともオススメです👍
※これからココナラへ会員登録して利用することを考えている人は、以下のリンクからアクセスして電話番号認証まで済ませると300ポイント(300円相当分)がもらえるので、この機会にぜひお得にゲットしちゃいましょw
最後に:今後も何かあった時にまた利用する予定です!

以上で、描いてもらう絵師さんを厳選するコツや実際に出来上がるまでの過程、他にココナラで出来ることなどを一通り述べていきました。
一度初めて依頼をお願いし、出来上がるまでの過程を体験すれば、次また依頼をお願いする際に容易になります。
ココナラはひどいという評判も出てしまっていますが、依頼をお願いする前に取引実績や評価等を見れば、トラブルに巻き込まれることなくスムーズにやり取りすることが十分に可能です。
実際ココナラはテレビCMを打つほどの大きなサービスであり、そのくらいの規模になれば自然の摂理上、必ずサービスを利用して悪事を目論む人たちも必ず出てきます。
僕はスムーズにやり取りが出来て以降、何か依頼するものがあったら再度ココナラを利用するつもりで居ております😊
また何か新たな発見が見つかり次第、また記事にしていきます!