こんにちは~ ツイッターを毎日欠かさずにチェックしてはツイートをしているゆきじゃ(@yukizyajbcc)という者です。
今やツイッターは、日常生活において絶対に欠かすことのできない手段の1つにもなっておりますね~
ツイッターのおかげで、これまでにない貴重な情報が手に入った人も数多くいるかと思います。
僕にとってツイッターはほぼ欠かせない存在となっており、ツイッターのおかげで世界を広く知ることができたと過言ではないですね!
ツイッターでの告知イベントをきっかけに、実際にリアルであったりなどして、徐々に人脈が広がりつつあるせぞんでございます。
毎日の生活には欠かせないツイッターと、気分転換で覗いているインスタグラムではこのように投稿しました👍
ツイッターはもはや主要のSNSとなっており、私たちの生活に欠かせないものとなっております❗
また、個人が影響力を持てる時代を到来させたといってもよいですね😃
世界を広く知ったり、幅広い情報を仕入れる上で、ツイッターはもはや必須レベルといってもいいでしょう‼️👍
— ゆきじゃ🙇♂️元いじめられブロガー🙇♂️・東北地方在住 (@yukizyajbcc) 2019年4月26日
ちなみに本記事で述べる内容はこの通りになります~
・有料級の情報も当たり前のようにある。
・フォロワーが増えることによるメリットはかなり多い!
(支援金を募ったり、イベントの際に人を集めることが出来たりなど。)
・ツイートデックと呼ばれるツールを使うと、網羅性飛躍的にアップ!
・ツイッターに歳なんて関係ない!
・フォロワーを増やすには、以下の3つが好ましい。
☑ツイート数が多い&プロフィールがしっかりしている。
☑アイコン&ヘッダーが魅力的。
☑パズ(良い意味での拡散)らせるのが得意!
・世界を広く知る、情報がもっと欲しいなど、こういった場合は結果的にツイッターを絶対にやるべきである!
※本記事はツイッターに関する記事のためか、埋め込みツイート多めですw
ではここから、ツイッターをガチるべき理由とフォロワーが増えることによるメリット、フォロワーを増やす方法など、僕なりの視点で述べていきます。
まだツイッターをやっていないの?

ツイッターをやっていない方は、まだツイッターをやっていないのですか?
最初に煽り文から言ってしまいますが・・・😅
そのくらいツイッターをやらないということは、かなりといっていいほど機会損失です!
実際、ツイッターを通して世界を広く知った人は数多くいますし、ツイッターのおかげで人生が変わった人とかも数多くいます。
また、ツイッター経由で友達が出来たり、果てはツイッターを通して結婚までいっちゃったりといったことも普通に起っております。
それだけツイッターは、全世界、社会全体をも変えてしまったほどの影響力を持っているほどですから、本当の意味でツイッターをやらない手はないですね!
有名人も当たり前に使っている。
芸能界やアスリート界他、ビジネス界などあらゆる分野でも当たり前のようにツイッターを使っております。
気軽に有名人と接することができるようになったのも、ツイッターの1つの魅力にもなっているかと思います。
例えば年始めなんかに、ZOZOの前澤社長がツイッターで、1億円相当のお年玉をプレゼントする企画がありました😄
世界一リツイートされたツイートとして、海外にも広く知られましたね~
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) January 5, 2019
有名人の活動を日頃からチェックしていくと、後ほどいいことが起こるかも知れませんよ😄
有料級の情報も普通に手に入る!
ツイッターには当たり前といっていいほど、有料級の情報がたくさん流れております。
偶然に新しい情報の発見に遭遇する機会が多いということが、ツイッターの最大の特徴なんじゃないかと僕は思うんですよね?
使い続けて何年も経ちますが、「こんな有益な情報があったんだ!」などと気づかされることが多く、僕が次第に博識になっていった1つの要因にもなっております。
一例ではありますが、数万フォロワーのアカウントで、プロフィールに「〇〇〇について発信しております。」的なアカウントは、有料級の情報をよく発信する傾向が多いですね~
僕のツイッターアカウントでも、こんな感じで有料級の情報を流しております~
金持ち父さんの考え
・勉強して会社を買え
・お金の稼ぎ方を勉強しなさい
・勉強の仕方は経験から学べ
・教育は黙っている。本人に気づかせろ
・家はただの負債
・お金が私のために働くのだ
・金がないことが悪の根源だ
・自分のことを金持ちだと思っている書籍「金持ち父さん貧乏父さん」より
— ゆきじゃ🙇♂️元いじめられブロガー🙇♂️・東北地方在住 (@yukizyajbcc) 2019年3月8日
定期的に毎日欠かさずツイートしていますので、ぜひフォローしていただけると幸いです😄
ツイッターの活用は無限大である。

はっきりといいますが、ツイッターをどう活用するかは無限大といっていいほどです。
ゲーム用の他、読書用やコスプレ用、さらにはbotと呼ばれる定期的にツイートするようなものを作ったりと。
こんな感じで、状況や用途に合わせて多種多様に活用することが可能です!
また、登録用のメールアドレスが複数あれば、サブアカウントとして別のアカウントを作るといったことも可能です!
まさに無限の可能性を秘めておりますね😱
ツイッターに歳なんて関係ない!
「ツイッターは20代といった若いもんがやることでしょ?」
「50代、60代といった年配がやるものではない!」
などなど、こう思っている年配の方いるかと思います。
しかし、年配の方でもツイッターを使わないのは非常にもったいないかと思いますよ!
ちょうどやまゆう(@yamayued)さんがこのような事をツイートしていたので掲載します。
「今更ツイッターって遅くない?笑」
みたいなことをよく言われるんですが
まったく遅くないですねツイッター自体は
SNSとしての歴史は長いけど・ブランディングになる
・採用にも使える
・集客にも使える
・アポイントも取れる
・信用になるなど、真剣にやってまったく損がないSNSだと思うな
— やまゆう/教育にやさしい革命をおこす (@yamayued) March 16, 2019
ツイッターに歳なんて関係ないので、遠慮なくやっちゃっていいかと思いますよ~
「ツイートデック」でさらに利便性向上
ツイッターからの情報収集を飛躍的に向上されるものとして、「ツイートデック」(英語名:tweetdeck)と呼ばれる便利なツールがあります。
慣れるのに時間はかかりますが、自分好みに配置を変えたりなど、自由度も高いです!
一例ではありますが、実際に僕がツイートデックでツイッターを見ている画面がこちらになります。

公式のツイッターページより、広範囲に渡って閲覧することができることがわかりますね😄
ツイートデックに関する記事も書きましたので合わせてどうぞ~
関連記事:ツイッター効率向上はツイートデックで決まり!【導入しないことが損レベル!】
フォロワー数が多ければ、こんなことも可能!

ツイッター以外もそうですが、フォロワー数が多ければ多いほど、たくさんのメリットの恩恵を受けることが可能になります。
一例をあげて見ますと、こんな感じになるかと思います。
・多額の支援金を集めることが可能になる。
・欲しい情報がすぐに手に入る。
・やって欲しい事を提示したら、それに答えてくれる人がすぐに出てくる。
(例:アイコンを描いて欲しいと提示したら、イラストが得意な人がそれに答えて描いてくれるというふうに。)
・オフ会などといったイベントの主催に対しても、すぐに集まる。
・困った時でもすぐに助けてくれる。
・おすすめの物をツイートしたら、そこから買ってくれる人が出てきやすい。
・1回のツイートに対し、多数の「コメント」や「いいね!」がつく。
・拡散されやすい。
・有名人だと思わせることができる。
・ブログをやっているならば、アクセス数を増やすことが可能。
・1つ1つのツイートに大きな影響力が生じる。
・名前をいち早く知ってもらいやすい。
・仕事を見つけることが可能になる。
・他の会社から声がかかりやすくなる。
・ファンが増えていく。
・仲の良い人が増えていく。
一覧を見てみると、本当にいいことだらけですね(笑)
ここから一部抜き出して例を挙げていきます。
支援金を集めるといった行為も可能。
フォロワーが多ければ、必要な時に支援金を募ったりといったことも可能になります。
支援金を募る際は、クラウドファンディングとよばれる仲介業者を通し、支援者がお金を必要としている起案者に向けてお金を支援します。
クラウドファンディング・・・不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)より
仲介業者は以下のサイトが代表的だと思います。
例えばこんな感じで支援金を集めることが可能ですね👍
日本横断時の資金不足のときや、
📍パンダさんマジでピンチ!!
☣️polca支援で助けて下さい🙇♂️日本横断の旅の途中ですが、もう5,000円しかありません。
みなさんにお会いすることも、帰ることも出来ません😢
どうかパンダさんを助けてください🙇♂️
#ポルカ #polca #トピックスhttps://t.co/eUnW9xap1i
— パンダさん🐼ぜっちゅ!!日本横断(*´³`*) ㄘゅう💕🐼💕🐼💕🐼💕🐼💕🐼💕 (@panda_zecchu) March 10, 2019
ブロガー向けのバーを作ったりなど。
【ブロガーのバーを作りたい】
ブロガーのオフラインの交流の場「ブロバー」のクラファンをスタートします。僕とぶんた(@__BUNTA__ )で会議を重ねリターンも考案しました。
ぜひご支援いただけると嬉しいです🙇♂️🙇♂️🙇♂️よろしくお願いいたします!https://t.co/9CzzdFN102
— 沖ケイタ@ブロバーの人 (@namakemono0309) 2019年3月11日
このことから、いろんな場面や時で支援金を募ったりといったことが可能となるわけですね😊
フォロワーはどのようにしたら伸びるの?

僕はまだまだフォロワーが少ない方なので一概には言えませんが、フォロワーを増やす方法として次のものが挙げられると思われます。
・業者からフォロワーを買う。
・自分から率先してフォローしていく。
・自動でフォロバするツールを使う。
・ツイート数が多い&プロフィールがしっかりしている。
・アイコン&ヘッダーが魅力的である。
・バズらせるのが得意。
次に1つ1つ説明していきます。
業者からフォロワーを買う。
フォロワーを一瞬にして増やしていく唯一の方法として、業者からフォロワー数の多いアカウントを買うという方法があります。
結論からいいますが、この方法は絶対におすすめしません!
その理由として、以下のものが挙がるからです!
・金銭売買したとツイッター本社からすぐばれ、アカウントが凍結される確率が高いため。
暇人からフォロワーを覗かれ、業者から買ったということがばれれば一瞬のうちに信頼を落としかねませんからね。
もう一度いいますが、業者からフォロワー数の多いアカウントを買うといった行為はあまりおすすめできません・・・
自分から率先してフォローしていく。
自分自ら率先してフォローを増やしていくという方法もあります。
その中で何人かはフォローを返してくれる人は必ずいるかと思いますね~
悪くはないですが、あまりにもフォロー>フォロワーだと、見た目的にあまりよろしくないとみられることが多いようですね・・・
やっぱり理想としては、相互フォローしつつ、フォロワー>フォローのほうがよさそうです💦
自動でフォロバするツールを使う。
ツイッター向けのツールを使い、自動でフォローを増やしていくという方法もあります。
一応紹介するとなると、鬼ったーというサイトで可能です。
ただ、これもおすすめしてないです。(むしろやらないほうがいいです。)
なぜなら、この行為自体ツイッター社からしてみればバレバレらしく、スパム扱い(怪しいアカウント扱い)されて凍結される確率がかなり多いからです!
早くフォロワーを増やしたいという気持ちもわかりますが、これに関しては心を鬼にしてまでも我慢する必要がありますね・・・
ツイート数が多い&プロフィールがしっかりしている。
プロフィールがしっかりしていて、かつツイート数が多い場合はフォロワー数が伸びる傾向があります。
要はツイッターでの露出度が多くなるから、他の人からしてみれば発見されやすくなるんですよね~
見出しの通り両方必要で、ツイート数が多くても、プロフィールがしっかりしていなければ、他の人からそのままスルーされてしまいます。
その逆もしかりで、プロフィールがしっかりしていても、ツイート数が少なければ他の人から発見されずらくなってしまいます。
両方を徹底的していくことで、自然とフォロワーが伸びていきます!
ちなみに、1日30ツイートでここまで伸びます!
イケハヤさん@IHayatoからオススメされた、1日30ツイートを126日やってみたら
_人人人人人人人人人人人人人_
> 9000人フォロワー増 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄教育を変える事業を作る、共感者集めとしてはじめたツイッター
1万フォロワーの大台までもう少し
学び、行動し、発信していく pic.twitter.com/3WalijgMUi
— やまゆう/教育にやさしい革命をおこす (@yamayued) 2019年3月16日
30ツイート宣言の感想がこちら!
やまゆうと知り合った時はフォロワー400人で、僕は1,800人くらいだったのに気づけば秒速で抜かれてしまいました。
でも、やまゆうは会社員なんですよね…。
会社員なのに1日30ツイートって「無理じゃん!」って思う人も多いと思うけど、やれば誰だってできるっていうのを証明している。 https://t.co/BiAkAPPbai
— こーせい / ゆるっと起業しろ (@h_0918_k) 2019年3月16日
1ヶ月ほど前、やまゆうさんのツイートを見てツイッター頑張ろうと思った。
なのに1日30ツイートどころかツイッターを開かない日々が続いて…ほとんどの人が続けられない、始められないのうちの一人だった
でも久しぶりに開いた時このツイートをみてやっぱり頑張りたいと思った。
まずは習慣化から! https://t.co/hqILUlrP8G— えりー (@eri_eri_042) 2019年2月28日
やまゆうさんのツイート見て
子供のためにTwitterを始めて
みました!!!
コツコツ1日30ツイートやります。いつか、子供にやまゆうさんに会わせたいです。😊 https://t.co/FExQVm9r3l— よなかつくん@ミニマリスト (@yonakatsu) 2019年1月7日
こう見てみると、露出度を高くすることでより発見&注目されているという結果が一目瞭然ですね😃
アイコン&ヘッダーが魅力的である。
アイコンとヘッダーが魅力的だと、自然とフォロワーが伸びる傾向があります。
特に女性コスプレイヤーだと、あまりにも可愛すぎてフォロワーが自然と伸びますね~
僕も実はコスプレには若干の興味がありまして、魅力的な女性を見つけるとついついアイコンを覗いてしまいますね😅
いちいち140文字ギリギリでツイートする手間もだいぶ省けますし。
話が戻りますが、ファンを増やしていく中でこういった施策も結構重要だったりします。
“パズ”らせるのが得意。
1ツイートずつ”パズ”らせ、共感を浴びることでフォロワーを増やしていくという方法もあります。
ちなみにここで、”パズ”という言葉が出てきましたが、具体的な意味合いはこのような感じです。
例えばキック(@kikumer)さんなんかはパズらせるのが得意で、これの連続によって1万フォロワーにまでなっております😱
年収200万は税金15万、社会保険料19万引かれて、年間の手取り157万円
年収300万の手取りは231万円
年収400万円は305万円
年収500万円は377万円年収1000万は300万引かれて698万円になる。
サラリーマンは1年のうち約3ヶ月は国のために働いてるんだよね。
なんだか悲しくなるよね。
— キック | 貯金1000万で独立 (@kikumer) 2018年8月1日
自分の専門知識や自分しかしてないような経験を用いて、みんなが実は知りたがってる潜在的知的好奇心を満たすと爆発的にRTされやすくなるんですね。
共感を呼ぶようなツイートを連続で行い、フォロワーを伸ばしていくという方法も面白そうですね👍
まとめ
再度まとめを掲載すると、こんな感じです。
・有料級の情報も当たり前のようにある。
・フォロワーが増えることによるメリットはかなり多い!
(支援金を募ったり、イベントの際に人を集めることが出来たりなど。)
・ツイートデックと呼ばれるツールを使うと、網羅性飛躍的にアップ!
・ツイッターに歳なんて関係ない!
・フォロワーを増やすには、以下の3つが好ましい。
☑ツイート数が多い&プロフィールがしっかりしている。
☑アイコン&ヘッダーが魅力的。
☑パズ(良い意味での拡散)らせるのが得意!
・世界を広く知る、情報がもっと欲しいなど、こういった場合は結果的にツイッターを絶対にやるべきである!
以上で、ツイッターをガチるべき理由とフォロワーが増えることによるメリット、フォロワーを増やす方法などを一通り述べてきました。
僕の方も、ツイッターを使っては色んな人と絡んでいき、そして実際リアルで会ってはより親近感を得る活動を加速させております。
こうすれば、いずれ何かあった時でも、お互いに助け合ったりとすることができ、人生もより楽しむことが出来ると確信しております。
ツイッターの活用は本当の意味で無限大なので、自分の用途に合わせて楽しく活用できればいいんじゃないかと僕は思います!
今日も本記事を読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
それでは良きツイッターライフを!