こんにちは、仕事中でも隙あらばメモをしているゆきじゃ(@yukizyajbcc)です。
僕の仕事は今現在接客業なのですが、日や時間帯によっては暇な時間が多い時もあります。
僕はその暇な時間を利用しては、思いついたアイデアやブログの文章をメモ帳にメモしたりと有効活用しております。
当然ながら、プライベート的なメモに仕事の暇な時間を使うと他人から何か言われそうなので、暇な時間は仕事を見つけてはこなしたりと、うまい具合に工夫しております。
やっぱり仕事の暇な時間というのは、長ければ長いほど機会損失になってしまう為、見つかり次第ぜひ有効活用をしていきたいですね。
毎日の情報収集に欠かせないツイッターとかでも、このように呟いたりとしました。
業種や仕事内容によっては、やはり仕事中の暇な時間は必ず生まれます。
その暇な時間をお金に換算と例えると、その時間が1年や2年とたった時の時間金額は計りしれないものだと予想されます!😱
もし仕事中に暇な時間があるならば、周りを気にせずにメモをしたりして有効活用するべきですね📝
— ゆきじゃ✏メモ魔ブロガー📄×100万円相当投資中💰 (@yukizyajbcc) November 7, 2019
ではここから、仕事中の暇な時間はメモで有効活用していくことや、仕事中のメモは業種によって出来たりできなかったりといったデメリットなど、僕なりの視点で述べていきます。
◎目次
仕事中の暇な時間は、やっぱり有効活用しない分機会損失である。

ツイートでも呟いたりしておりますが、暇な時間をお金に換算して例えてみるとですね、やっぱり暇な時間になにもしていない分機会損失なんですよね。
その暇な時間が1年や2年とかの歳月で積み上がっていくと、おそらく数百万円相当の金額分の時間を無駄にしているんじゃないですかね?
それよりかは、その仕事中の暇な時間を自分のプライベート的なことに費やしたりして有効活用した方がはるかに効率が良いかと僕は思います。
当然ながら日本でそのようにすると問題児扱いになっちゃいますが、海外では仕事の暇な時間に社員やスタッフなどがスマホをいじったりするのが一般的だったりするようです。
仕事中に暇な時間があった時は、ぜひチャンスと捉えて有効活用していきたいですね☺️
スマホいじりとかはすぐバレるが、メモなら最強
仕事中の暇な時間のスマホいじりとかは、相方がよほどいい人とか、絶好の隠れ場所とかがない限りなどは、上司とかにすぐバレてしまって問題児扱いになってしまいます。
しかしメモならば、「メモクセをつけている人=ちゃんとしている人」というイメージが定着していますから、プライベート的なことをメモっても、相手からしてみれば「仕事のためにメモっているんだな!」といった感じで解釈するため、相手からの視点ではバレにくいというふうになるわけです。
特に接客業やサービス業などといった業種は、結構やりやすいんじゃないでしょうかね?(僕の憶測ですが・・・)
基本的に賃金が低い業種というのは、その分仕事中の暇な時間というのも十分あるという傾向もあるらしいみたいですので。
仕事中の暇な時間を見つけたら、メモ帳を活用して積極的に有効活用していきたいですね👍
仕事中の暇な時間にメモれるものはこんなにもあります。
僕は今現在、ブログに書くための文書に仕事中の暇な時間を使っているのですが、ブログに書くための文書以外にも使い道は色々とあります。
パっと思いついた内容なのですが、仕事中の暇な時間に使えるものとしては例えば以下のものが挙げられるかと思いますね~
・ブログやサイトの文章ネタ考察
・ランサーズなどのライティング文章ネタ考察
・Youtube動画のしゃべるネタ内容
・Youtube動画の動画構成内容
・Instagramの資料構成内容
・Instagramの箇条書き文章内容
・Twitterのつぶやき内容
・有料noteの文章ネタ考察
・プログラムのフローチャート構成内容
・プログラム文の構成内容
・イラストのミニキャラのラフ絵作成
・その他プライベートでの予定行事内容
などなど・・・
youtuberを目指している人ならば、Youtube動画のしゃべるネタ内容や動画構成内容、インスタグラマーを目指しているならば、Instagramの資料構成内容や箇条書き文章内容、そしてインフルエンサーを目指しているならば、各種SNSの内容やブログの文章ネタ考察というふうに、自分の目指しているもに合わせて有効活用することが出来てしまいますね。
自分が今現在、何を作っていきたいかといった目的に合わせて有効活用していくと、お金以外の資産の構築がより早まっていくでしょう!
良いアイデアが浮かんでもすぐに忘れてしまう。
人間の脳って意外と万能ではないですから、仕事中にふと良いアイデアが思いついても、帰った頃にはもう忘れてしまっていることって結構あるんですよね。。。
「仕事中にこんなにも良いアイデアが思いついたはずなんだけど、あの時なんだっけかな? ああ忘れてしまったorz・・・」といった感じに。
そうならないためにも、良いアイデアが思いついた瞬間、仕事中にもかかわらずにメモをした方が良いかと僕は思います。
一時的に記憶にとどめておくといっても、1時間といった時間になってしまうとその記憶すらも忘れてしまいますし。。。
しかも仕事中って、外部の環境がある影響で頭がよく働くから、良いアイデアが思いつきやすいんですよね~
良いアイデアが思いついたとき、それを逃さないためにも、仕事中の隙を見計らって積極的にメモをしていきましょう!
お金ももらえるし、暇疲れとかもしないのでまさに一石三鳥!
仕事中の暇な時間も有効活用できたりすれば、その分の時給ももらえますし、暇疲れとかも解消できたりしますのでまさに一石三鳥ということになります。
この2つのメリットが得られると言ったら、ぜひ利用する手はないでしょうね。
それに、仕事が忙しくて暇な時間が全然ない人よりもコンテンツの積み上がり速度が断然早くなることはほぼ間違いないかと思います。
また、仕事中の暇な時間があればあるほど、この一石三鳥のメリットはより多く得られるということも言えますね😄
デメリットはやはり、業種の種類や人によってはメモが取れない場合と差がかなり分かれる。

デメリットとしてはやはり、業種の種類や人によってはメモを取ることがあまり出来ないことではないでしょうかね?
人手不足であり、労働者が居るだけでもありがたい職場とかだったらまだ可能だと思いますが、給料の高い業種や公務員といったところなどではあまり出来ないんじゃないかと僕は思います😥
また、そういったお金が多く出るところとかは、厄介な仕事中毒人間とかもいますから、あまりにも気になってしまってほぼメモが取れないんじゃないかと思いますし。。。
後は、外仕事や力仕事といった肉体労働全般の仕事とかも当てはまるでしょうね😥
仕事中の暇な時間も有効活用したい場合は、中仕事でかつ人間関係も良く、また労働者が居るだけでもありがたいといった職場を中心に見つけると良いでしょう。
ただし当然ですが、あまりにもブラックな環境が蔓延する職場には入らないよう注意が必要です💦
臆病な人とかはあまり出来ないのがネック
臆病な性格の人とか、あまりにも他人を気遣いすぎる人とかは、暇な時間にメモを取ること自体出来ないのがネックですね。。。😥
そういった人たちは、他人からしてみれば容易に見下せる対象にもなってしまい、その影響で自分自身に制限をかけようと脳が働いてしまうんですよね。
他人から見下されてしまった影響とかで、自分のプライベートの時間にコンテンツを築くことすらままならなくなってしまいます。
そういった環境は自分にとってはデメリットしかないため、もし自分のコンテンツを早期に築きたかったら、転職をしたりなどしてその環境から離れた方が身のためです。
そしてまずは、デメリットしかない性格から治していき、次第に態度がデカいくらいに性格を変えることが出来れば一番良いかと思いますね😄
一度の人生ですから、自分の資産を築いていくためにも積極的に活用しよう!

もう1度言いますが、仕事中の暇な時間を有効活用していかないほど機会損失になってしまいます。
機会損失になってしまうということは、自分が何かしら損をしているのと同じですから、自分が今現在お金以外に築いているものがあったら、そちらに有効活用したほうがよほどマシです。
堀江貴文の著者の1つ「多動力」でも、仕事中の合間にスマホを見れる勇気を持てというふうにも書かれており、そのくらいの気持ちでメモする余裕を持ってもいいかと思いますし。
仕事中に思いついたアイデアも、帰った後には忘れてしまうのも現状ですし、暇な時間に仕事を見つけて頑張っても、賃金はほぼ変わらないのが現状ですからね。
余談で、これは僕の生活スタイルが悪いのですが、家では僕自身体に対して「ブログ記事書け!」と言っているのですが、いっこうに再度寝たりして記事を書くスピードが遅く、その生産スピードが遅い分は仕事中の暇な時間を使って補っているという形が今現在多いですね😅
まあ、ブログのコンテンツ全体量の6分の1あたりはこれで占めているかと思います(笑)
実際こんな感じで暇な時間を見つけ、積極的に有効活用といったことを繰り返していけば、自分のお金以外のコンテンツを築くスピードがより速まっていきますから、仕事の環境や他人を気にせずどんどんメモしていきましょう!
ただし、仕事に支障をきたさない範囲にとどめておくことは忘れずにですね!
暇な時間が長いと、実際にここまでメモることが可能です!
実際僕は、仕事中の暇な時間を見つけては、プライベート的な内容をメモしておりますが、その時間が長ければ長いほど、かなりメモが取れたりしてしまいますw
例えば本記事を投稿した先週あたりだと、5時間くらいも暇な時間があり、その時間を限りなく利用した時は約3000文字くらいのブログ文章を量産することが出来ちゃったりしましたね(笑)
実際本記事の文章も、そのメモ帳に書かれた3000文字から引用しては若干文の見直しををし、そこから家で多少文を加えたりして作成しております。
画像を載せるとしたら、こんなにもメモがとれましたね📝
仕事中にメモしたもの①

仕事中にメモしたもの②

このように、暇な時間が長いとメモ用紙16枚ほどメモることが出来たりとするので、使わないと勿体ないということが分かったかと思います👍
最後に:メモは最強です!
以上で、仕事中の暇な時間はメモで有効活用していくことや、仕事中のメモは業種によって出来たりできなかったりといったデメリットなど、僕なりの視点で述べていきました。
メモ帳とシャーペンがあれば、いつでもどこでも頭の中の情報をメモに写し出すことが可能です。
しかも良いアイデアを忘れずに残すことが可能ですし、メモした後にはまた新しいアイデアを思いつくことが出来たりと、日常生活を過ごしていく上でもメモは最強です!
僕はメモのすごさを体感した後は、もうメモなしの生活には耐えられないと言ってもいいほどですw
ちなみに、ズボンのポケットに入るA6サイズのメモ帳の方が、いつでもどこでも役に立ったりと汎用性も抜群のため、メモ癖をつける際はそちらをメインに使うことを推奨します!
ちなみにこんな感じのメモ帳です。
ネットショップからわざわざ仕入れなくとも、ごく身近のお店屋さんとかで売られているメモ帳で断然十分です(笑)
メモ帳とシャーペンを手にした後は、思いついたアイデアを忘れないようメモしていきましょう!
またメモに関するネタが見つかり次第、また別途作成する予定です😆